10/27(火)【連続セミナー】森林減少と地球温暖化・生物多様性:第1回「熱帯泥炭湿地林の保全と気候変動の抑制」
https://www.gef.or.jp/news/event/201027tropicalforest/ パーム油、紙、木材、バイオマスエネルギー源など、様々なモノのサプライチェーンを通じ、私たちの生活は熱帯林とつな […]
Read More →
https://www.gef.or.jp/news/event/201027tropicalforest/ パーム油、紙、木材、バイオマスエネルギー源など、様々なモノのサプライチェーンを通じ、私たちの生活は熱帯林とつな […]
Read More →地球・人間環境フォーラムもメンバーであるプランテーション・ウォッチと、開発教育協会(DEAR)は、ワークショップ教材『パーム油のはなし2 知る・考える・やってみる!熱帯林とわたしたち』の発売を記念して、セミナー「知る・考 […]
Read More →3/15(金) SDGsセミナー 動物たちの最後の楽園 ルーセルの熱帯林を守ろう 〜インドネシア、パーム油の農園開発から森を守る取り組み〜 http://japan.ran.org/?p=1367 インドネシア・スマト […]
Read More →パーム油を使っている企業に声を届けるサイト「あぶない油総選挙」を開設してから早くも一年が経過しました。このウェブサイトは、みなさんに代わって私たちがパーム油を使っている企業に声を届けるためのサイトです。 https:// […]
Read More →大好評のパーム油総選挙ですが、まずは「カップ麺」の品目とともに公表してから一年が経ちますが、多くの方に投票またはコメントいただきありがとうございました。日清食品さんへのポイントがすでに1,000ptを超えているので、近日 […]
Read More →東京都立新宿山吹高等学校2年・渡辺和花さんの「消費に目を向けるまで」が【高校生エッセイコンテスト】で文部科学大臣賞を受賞しました。自身がボルネオツアー参加を決めたことから熱帯林減少の原因となっているパーム油について知り、 […]
Read More →≪健康被害も懸念される様々な市販食品に紛れ込む恐ろしいパーム油に隠された問題と、知られざる裏の事情とは≫ オーガニックコーディネーターの近藤 栞さんが「IN YOU」に投稿されたパーム油問題についてのブログをご紹介します […]
Read More →東南アジアの熱帯林に住む「森の人」オランウータンは、ボルネオ島とスマトラ島の限られた地域にのみ生息しています。去年11月にインドネシアのスマトラ島で新種のオランウータンが確認されたことはまだ記憶に新しいですが、オランウー […]
Read More →2015年、大規模森林火災により東京都10個分と同じ面積以上の熱帯林を失ったインドネシア。 その最前線で消火活動を行ったローカルNGOスタッフであるイサムさんを招いて、現場のリアルをお話しいただきます。 イサムさんは、ボ […]
Read More →ボルネオ島をはじめとする東南アジアの熱帯林が伐採され、生物多様性や地球温暖化へ大きな影響を与えていることはよく知られてきています。しかし、インドネシアのCO2排出の最大の原因が「炭素の貯蔵庫」とも呼ばれる熱帯泥炭地破壊に […]
Read More →