
以下は、認証基準を満たせていない不適合や規制違反の報告です。
➡WWF「インドネシアの植林地にIFCC/PEFC認証 WWFが懸念を表明」では、基準に反した土地転換や土地紛争が頻発している企業が認証取得している
http://www.wwf.or.jp/activities/2016/02/1307229.html
http://www.wwf.or.jp/activities/upfiles/20150817wwf_01.pdf
➡PEFCによる返答:PEFC文書「WWFによるインドネシア
http://pefcasia.org/japan/whatsnew /PEFC_Comment_3_2016.pdf
においては、「紛争が発生した場合にはその解決を図るためのメカニズムの設置を要求している。」と返答しており
➡レインフォレスト・アライアンス, An Evaluation of Asia Pulp & Paper’s Progress to Meet its Forest Conservation Policy(2013) and Additional Public Statements(Feb 5, 2015)
このレインフォレスト・アライアンス社による報告の調査結果の要
http://japan.ran.org/wp-conten
その中には、「APP 社がマップ化した他の数百の紛争の内、少数の割合(約 10%)は、覚書(MOU)や行動計画が作られたが、これらの紛争の大部分は残されたままである。」「38 の管理地の全コンセッションで紛争が確認されま した。多数の紛争があり、その紛争は非常に大きな面積となっている。その紛争の多くが長く続くもので非常に複雑である。確認された最も新しいものは5 年間未解決状態であり、古いものでは19 年で、ほとんどが15 年以上のものである。」との記述があります。APP社のリアウ州での管理地はIFCC認証を得ていますが、このように多くの紛争が確認されています。
例えば、豪州のPEFCとの相互承認を得ているAFS(Aus
➡タスマニア州での状況は、以下を参照。
「タスマニア絶滅危惧種保護を巡るワイランタ裁判での逆転敗訴の意味」(フェ アウッドマガジン31号 October 2008年)
https://www.fairwood.jp/news/mmbn /mmat/vol031_1.html
「森林認証制度を見定め活動する—タスマニア森林保全と企業への働きかけ」 pp.130〜134『国際資源管理認証』(東京大学出版会 2016年)
http://www.utp.or.jp/bd/978-4-13-060314-0.html
➡ニューサウスウェールズ州の状況は、「日本製紙株式会社による豪州ニューサウスウェールズ州での生物多様性価値を脅かす調達について」
➡多くの州有林がAFSを取得していますが、そうした州有林管理においても合法性確保が不十分な状況が指摘されており、AFSが合法性確認ための手段として利用することも難しい状況が指摘されています。
・Feehely, J., Hammond-Deakin, N. and Millner, F. (2013) One Stop Chop: How Regional Forest Agreements streamline environmental destruction, Lawyers for Forests, Melbourne Australia
http://www.greeninstitute.org.au/sites/default/files/One_Stop_Chop.pdf
・Pugh,D.(2011) Audit of Compliance of Forestry Operations in the Upper North East New Forest Agreement Region, North East Forest Alliance.
http://nefa.org.au/wp-content/uploads/2011/02/Audit_UNE_Forests_Feb2011.pdf
・Hammond-Deakin, N. and Higginson, S.(2011) If a tree falls: Compliance failures in the public forests of New South Wales, Environmental Defender’s Office (NSW) Ltd, Sydney, Australia. http://d3n8a8pro7vhmx.cloudfront.net/edonsw/pages/284/attachments/original/1380667654/110728when_a_tree_falls.pdf?1380667654
➡Missing Links – Malaysian Timber Certification Council
http://www.greenpeace.org/international/en/publications/reports/missing-links/
合法性・持続可能性を担保するものとしてMTCC認証材は欧州各国に評価されていたが、グリーンピースの調査によって、そのソースの一部にはインドネシアの違法伐採木材に由来するものも含まれていたことが暴かれた。
・On the Ground 2011: The controversies of PEFC and SFI, September 2011
http://www.wwf.de/fileadmin/user_upload/PDF/On_The_Ground_2011.pdf
・NEPCon, Comparative analysis of the PEFC system with FSC Controlled Wood requirements, May 2012